
アミノ酸シャンプーが気になるけど、どれを買ったらいいか分からない…
そんなお悩みを感じている方は、洗浄成分を中心に選択するのがベストです。
理由としては、洗浄成分がアミノ酸系洗浄成分だと頭皮に優しく、汚れや不要な皮脂だけを落としてくれるから。
当記事では、アミノ酸シャンプーの概要から、おすすめのアミノ酸シャンプーランキングTOP10を紹介します。
最後まで読んでいただければ、アミノ酸シャンプーについて深く理解でき、あなたにピッタリのアミノ酸シャンプーが見つかるでしょう。

この記事の
執筆者
Retoty編集部
コスメコンシェルジュ まい
化粧品検定1級資格を所持。敏感肌を改善するべくさまざまな化粧品を試しているコスメマニア。リバウンド&無理のないダイエットを模索中。
執筆記事:安くておすすめのホワイトニングブランドを7つ紹介、痩身エステおすすめ最新15選、痩身エステおすすめ人気ランキング比較20選、パーソナルジムおすすめ人気30選
目次
アミノ酸シャンプーの特徴は?

アミノ酸シャンプーの特徴について、以下の項目を解説し、まとめていきます。
- アミノ酸系の洗浄成分が配合されているシャンプー
- アミノ酸シャンプーのメリット&デメリット
- アミノ酸シャンプーはこんな人におすすめ
アミノ酸系の洗浄成分が配合されているシャンプー
アミノ酸シャンプーは「アミノ酸系の洗浄成分が配合されているシャンプー」です。
アミノ酸系の洗浄成分には
- ココイルグルタミン酸Na
- ココイルメチルアラニンNa
- ココイルグリシンNa
- ココイルメチルタウリンNa
- ココイルサルコシンNa
- ラウロイルアスパラギン酸Na
などが挙げられます。
アミノ酸系洗浄成分の特徴は、以下のような点。
- 人の髪や皮膚のタンパク質を構成するアミノ酸と同じ成分でできている
- 肌と同じ弱酸性ため肌・髪にやさしい
- 汚れだけを選択的に落とす
- 植物由来なので環境にもやさしい
肌や髪にやさしく、環境にも負担をかけないことから、アミノ酸シャンプーは人気を集めています。
アミノ酸シャンプーのメリット&デメリット
アミノ酸シャンプーにはメリットとデメリットがありますので、それぞれについてまとめました。
- 髪や頭皮の負担が少ない
- 汚れを選択的に落とすため必要な皮脂は残す
- しっとりと保湿
- 使用感がやさしい
- アミノ酸成分により、髪を補修する
弱酸性でやさしい使い心地が魅力で、ダメージを負った髪を補修する効果も期待できます。
アミノ酸シャンプーは髪が傷んでいる場合や、乾燥気味の肌・髪に最適。
そのため、頭皮が荒れやすい方や乾燥肌の方、髪がパサついたりチリついたりする方におすすめのシャンプーです。
一方、アミノ酸シャンプーにはデメリットもあります。
- 値段が高い
- 洗浄力が強くない(場合が多い)
- 匂いが気になる場合がある
アミノ酸系洗浄成分は材料が高価で、作るのにコストがかかります。
そのため、アミノ酸シャンプーはやや値段が高いのです。
加えて、アミノ酸系洗浄成分はそこまで洗浄力が強くありません。
皮脂が多い方や整髪料を使っている方だと、一度のアミノ酸シャンプーの使用では汚れが落ちきらない場合があります。
その際は2度洗いが必要になるので、手間になるでしょう。
アミノ酸シャンプーはこんな人におすすめ
- 乾燥肌の人
- かゆみやフケが気になる人
- 髪のダメージが気になる人
アミノ酸シャンプーは、髪を補修しつつ、髪と頭皮をしっとりと保湿する効果が期待できるシャンプーです。
そのため、頭皮が乾燥しがちな人やかゆみ・フケが気になる人、髪のダメージが気になる人に最適といえます。
一方、アミノ酸シャンプーが合わない人はこういった方。
- あまりヘアケアにお金をかけたくない人
- 強めの洗浄力で髪・頭皮をさっぱりと洗いたい人
アミノ酸シャンプーは比較的高価なので、導入にはお金がかかります。
また、洗浄力がマイルドで、さっぱりと洗いたい方には不向き。
あなたがシャンプーに
- 保湿
- マイルドな洗い心地
- 髪のダメージの補修
を求めるなら、アミノ酸シャンプーをおすすめします。
アミノ酸シャンプーの選び方

アミノ酸シャンプーの選び方についてまとめました。
- 自分が重視するポイントで洗浄成分を選ぶ
- シリコンの有無
- その他の成分や処方
①自分が重視するポイントで洗浄成分を選ぶ
まずは洗浄成分の選び方です。
アミノ酸系洗浄成分と一言でいっても、その種類はさまざま。
- 泡立ち・洗浄力
- しっとり感
- 低刺激
重視するポイントが異なれば、選ぶべき洗浄成分も変わってくるものです。
具体的にどういった成分を選べばいいのかを説明します。
泡立ち・洗浄力
泡立ち・洗浄力の良さで選ぶなら「サルコシン系」や「グリシン系」の洗浄成分がおすすめ。
- ココイルサルコシンNa
- ココイルサルコシンK
- ココイルサルコシンTEA
- ココイルグリシンNa
- ココイルグリシンTEA
サルコシン系・グリシン系の洗浄成分は、アミノ酸系洗浄成分の中でも洗浄力が強めで、泡立ちも良いものです。
さっぱり感が欲しい方にはおすすめですが、一方で仕上がりがややキシキシとした質感になる点には注意が必要。
髪のダメージが気になる方や、絡まりやすい髪質の方には向きません。
一方、整髪料を使ったり、頭皮の皮脂が多かったりする方にはおすすめです。
しっとり感
しっとり感を重視したい方には「グルタミン酸系」の洗浄成分が最適。
- ココイルグルタミン酸Na
- ココイルグルタミン酸TEA
- ラウロイルグルタミン酸Na
- ラウロイルグルタミン酸k
- ミリストイルグルタミン酸Na
- ラウロイルグルタミン酸TEA
グルタミン酸系洗浄成分は洗浄力がマイルドで、なめらかな指通りが特徴です。
ただし、グルタミン酸系洗浄成分には泡立ちがイマイチなものも多いので、使用の際はネットやスポンジを使用して泡立てる工夫が必要な場合があります。
低刺激
低刺激なアミノ酸系シャンプーを選択したい場合は、「アスパラギン酸系」の洗浄成分がおすすめです。
- ラウロイルアスパラギン酸Na
- アシル(C12,14)アスパラギン酸TEA
アスパラギン酸系の洗浄成分は泡立ちが比較的よく、スッキリとした使用感でありつつも、低刺激で肌が弱い方に最適。
とにかく肌が弱い、刺激があまりないシャンプーが欲しい方には、アスパラギン酸系の洗浄成分を配合したシャンプーをおすすめします。
②シリコンの有無
シリコンの有無でもシャンプーは変わってきます。
シリコン入り・ノンシリコンのシャンプーについて、特徴と効果、それぞれどんな人におすすめなのかをまとめました。
シリコン入りシャンプーの効果
そもそもシリコンとは、ケイ素を使用した合成樹脂のこと。
コーティング剤としてシャンプーだけでなく、日焼け止めや化粧品にも含まれています。
シリコン入りシャンプーは髪をコーティングするので、しっとりとまとまった質感に仕上がります。
そのため、髪が絡まったりきしんだりが起きにくいのが特徴。
一方、シリコンでコーティングされているとパーマやカラーが十分にかからない場合があります。
しかし、指通りをよくしたい、しっとりさせたいといった方にはシリコン入りシャンプーが最適な場合もあります。
イメージで決めつけるのではなく、きちんと事実を理解することが大事。
ちなみに、シリコン入りシャンプーの見極め方は
- ジメチコン
- ジメチコノール
などが成分表示に記載されているかどうかをチェックすればOKですよ。
ノンシリコンシャンプーの効果
一方、ノンシリコンシャンプーはコーティング剤が入っていないことから、髪をふんわり仕上げられる点が魅力。
指通りはシリコンシャンプーに劣りますが、ハリやコシを重視するならノンシリコンシャンプーがおすすめです。
ノンシリコンシャンプーの弱点はきしみなので、
- 使用する際は根本にあまりつかないようにする
- トリートメントで重点的にケアする
といった工夫が大切。
ノンシリコンシャンプーを見極めるのは簡単で、多くの場合成分表示の近くに「ノンシリコン」「ノンシリコン処方」と記載されているものを選べばOK。
タイプ | 目的 |
---|---|
シリコン入りシャンプー | 指通りやしっとり感を重視する場合 |
ノンシリコンシャンプー | ハリ・コシを重視してふんわりとさせたい場合 |
上記のように、目的に応じてシリコン入りを選択するか、ノンシリコンを選択すると良いでしょう。
また、美容室でパーマやカラーをかける予定がある方は、普段シリコン入りシャンプーを使っていても、美容室に行く1週間前からはノンシリコンに切り替えましょう。
その方がパーマがかかりやすくなったり、カラーが入りやすくなったりしますよ。
③その他の成分や処方
アミノ酸系洗浄成分とシリコンについて考えたあとは、その他の成分や処方について考えましょう。
- 保湿成分
- ダメージ補修成分
- ハリ・コシを与える成分
- ツヤを与える成分
- 頭皮ケア成分
- 低刺激処方
について意識すると、あなたにぴったりのアミノ酸シャンプーが見つかりますよ。
保湿成分
髪がパサついたり、ダメージがあったりする場合は保湿成分が重要です。
髪の毛は表面から
- キューティクル
- コルテックス
- メデュラ
で構成されています。
表面の保湿成分が失われていくことで、髪の毛がパサついたり切れキレたりしてしまうのです。
髪の保湿をする際は、上記の保湿成分を補うことが重要というわけ。
- コラーゲン
- ヒアルロン酸
- セラミド
- アルギニン
- グリセリン
- グルタミン酸
特にセラミドは、水分保持の能力に非常に優れており、最強の保湿成分と呼ばれています。
保湿を重視するなら、セラミドが配合されたシャンプーを選択しましょう。
また、コラーゲンはアレルギーを起こしにくい保湿成分、ヒアルロン酸は加齢と共に減少してしまう保湿成分など、保湿成分それぞれにも特徴があります。
あなたの髪の悩みにあった保湿成分を選ぶことも重要ですよ。
ダメージ補修成分
ダメージ補修成分を保湿成分とあわせて使うことで、髪の毛の状態を健やかに保つことができます。
髪の内部を補修する際はPPT(ポリペプチド)が最適。
髪はダメージを負うとダメージホールができてしまいます。
ダメージホールとは、ダメージにより髪内部のタンパク質が流出してしまって穴が開いてしまうことです。
そんなダメージホールを補うのがPPT、タンパク質を加水分解して作られた成分です。
- 加水分解ケラチン
- 加水分解コラーゲン
- 加水分解コムギ
- 加水分解シルク
とはいえ、PPTは髪に完璧に残留するわけではなく、2〜3回シャンプーすると流れ出てしまいますので、補修は毎日行うのが大事。
一方、髪表面のキューティクルを補修する際は「ペリセア」と呼ばれる成分が活躍します。
成分表記では「ジラウロイルグルタミン酸リシンNa」です。
- 髪や頭皮のダメージ部分を素早く補修
- 表面のバリア機能を強くする
- 洗い流しても成分がしっかり残留する
髪表面を補修する際に効果を発揮する成分なので「ジラウロイルグルタミン酸リシンNa」が配合されているかを、シャンプー選びの指標にするのもありでしょう。
ハリ・コシを与える成分
ハリ・コシを与える成分として、加水分解シルクがおすすめです。
髪にボリュームがない場合は、髪の表面をふくらませるとよいといわれています。
髪の表面に加水分解シルクをはじめとした高分子がくっつけば、髪が膨らんでふっくらとしたハリ・コシが期待できるでしょう。
ちなみに、シリコンの有無はハリ・コシにはあまり影響しません。
ただ、シリコンの重みで髪がぺったりとしてしまうケースもあるので、髪のボリューム感を意識する場合は
- ノンシリコン
- シリコンの表記が後ろの方
のシャンプーを選択した方が良いでしょう。
ツヤを与える成分
ツヤが欲しい場合は、天然オイルを配合しているかどうかが重要。
また、オイル以外にも先ほど説明した
- 保湿成分
- 補修成分
が配合されたシャンプーでしっかりケアするとツヤが出てきます。
天然オイルは、下記のようなものが人気です。
- ツバキオイル
- ホホバオイル
- アルガンオイル
シャンプーに各オイルが配合されているものがツヤ系シャンプーといえます。
頭皮ケア成分
かゆみやフケにお困りの場合もあるでしょう。
かゆみやフケの原因は頭皮の荒れなので、頭皮ケア成分が配合されたシャンプーがおすすめ。
頭皮の荒れの原因 | 成分 |
---|---|
乾燥 | 保湿成分:コラーゲン、ヒアルロン酸 セラミド、アルギニン、グリセリン、グルタミン酸など |
細菌 | 殺菌成分:緑茶由来成分、ミコナゾール硝酸塩など |
頭皮の荒れは、乾燥が原因の場合と細菌が原因の場合があります。
もし乾燥が原因なら、保湿成分がたっぷり入ったシャンプーがおすすめ。
一方、細菌が原因の場合は、殺菌成分が配合されたシャンプーが効果的です。
原因を理解して正しく対応することが重要なので、もしなかなか頭皮の荒れが治らない場合は、皮膚科に行って診察してもらうことも大切。
またアミノ酸系シャンプーは頭皮に皮膜をはるため、かゆみが悪化する場合もあります。
もしアミノ酸系シャンプーを使用してかゆみやフケが悪化した場合は、すぐに使用を中止して病院にいきましょう。
低刺激処方
敏感肌の方は低刺激処方のシャンプーを選択してください。
低刺激とは、下記のような成分が使用されていない刺激が少ないとされているものを意味します。
- 硫酸系界面活性剤
- タール色素
- 防腐剤
- 紫外線吸収剤
また、シャンプーの洗浄成分も弱いものほど刺激が少ないので、アミノ酸系シャンプーではアスパラギン酸系洗浄成分
- ラウロイルアスパラギン酸Na
- アシル(C12,14)アスパラギン酸TEA
を配合しているシャンプーがおすすめです。
とはいえ、低刺激だからといって、全ての人にアレルギーや炎症反応が起きないわけではありません。
相性がありますので、もしかゆみや赤みが出た場合はすぐに使用を中止して病院に行くことをおすすめします。
【総合】おすすめのアミノ酸シャンプーランキングTOP10

前置きが長くなりましたが、本題のアミノ酸シャンプーのおすすめランキングTOP10をご紹介しましょう。
当記事では以下の3つのジャンルで解説します。
- 総合
- シリコンイン
- ノンシリコン
まずは総合のランキングから見ていきましょう。
1位|AFC|薬用アミノ酸シャンプー 爽快柑

価格 | 初回限定価格:500円(税込) 通常価格:1,000円(税込) |
---|---|
内容量 | 150ml |
洗浄成分 | N-ヤシ油脂肪酸アシル-L-グルタミン酸ナトリウム |
シリコンの有無 | 無 |
ヘアケア効果 | フケ・かゆみを抑える |
その他 | 医薬部外品無香料無着色 |
- しっとり系洗浄成分配合
- 10個の無添加(アルコール・サルフェートなど)
- 34種類の保湿成分配合で潤いのある髪へ
使い始めて
髪の毛が細く、薄いことがあり、お試しに購入しました。オレンジの香りと、泡立ちよく、きしまないで、洗えました。洗髪の後、抜け毛も少なく感じます。使い始めたばかりなので、様子をみたいと思います。
引用元:AFC公式オンラインショップ
さらさら
気になっていた髪の毛のギシギシした手触りが軽減されて、仕上がりはさらさらになりました。まだ使用3?4回なので使い続けて様子みてみたいです。
引用元:AFC公式オンラインショップ
アミノ酸洗浄成分の「N-ヤシ油脂肪酸アシル-L-グルタミン酸ナトリウム」を配合しており、しっとりとした質感が魅力。
保湿成分を34種類も含んでおり、保湿に特化したアミノ酸シャンプーなので、基本的にトリートメントを必要としないのも嬉しいポイント。
ダメージやパサつきが気になる方は、同ラインのトリートメントをあわせて使うと、よりしっとり艶やかな髪が期待できます。
コストパフォーマンスにも優れており、初回限定価格なら150mlを500円で購入可能です。
2位|レラ・パルガ|パルガ・ヘアソープソフト

価格 | 3,300円(税込) |
---|---|
内容量 | 250ml |
洗浄成分 | ココイルグルタミン酸TEA |
シリコンの有無 | 有 |
ヘアケア効果 | ダメージ補修 |
その他 | アミノ酸シャンプーの研究を50年前から行っている |
- 上質アミノ酸にこだわっている
- 原料アミノ酸100%使用したシャンプーで地球環境にやさしい
- しっとりふんわりまとまりやすい仕上がり
ソフトで洗うだけで髪がまとまる感じがして洗い上がりの髪が柔らかくなる。
引用元:Parga
細くてくせ毛のため、抜け毛と切れ毛に悩んでいた方が、ソフトを使い続けたところ、抜け毛、切れ毛が目に見えて少なくなり、髪にツヤが出るようになりました。
引用元:Parga
グルタミン酸系洗浄成分「ココイルグルタミン酸TEA」を配合しており、洗浄力は高め。
いくつか種類のあるパルガのアミノ酸シャンプーですが、ソフトはしっとりふんわりまとまりやすい仕上がりが特徴です。
- アミノ酸オイル
- グリセリルグルコシド
- コラーゲン
これらの成分がうるおいを与え、ハリがありつつまとまりもある髪になるでしょう。
特にダメージ毛、乾燥毛の方におすすめです。
3位|ラサーナ|プレミオール シャンプー

価格 | 定期購入:2,980円(税込) 通常価格:3,520円(税込) |
---|---|
内容量 | 375ml |
洗浄成分 | ココイルグルタミン酸TEA |
シリコンの有無 | 有 |
ヘアケア効果 | フケ・かゆみを抑える頭皮の脂っぽさを抑える |
その他 | オイルコントロール処方で頭皮環境を整える |
- 50年前からアミノ酸シャンプーの研究をしている
- 7種類のハーブエキスでニオイケア
- アロマティックフローラルの香り
洗った翌日のシャワーまで、ずっといい香りがしているので、とってもお気に入りになりました。ラサーナプレミオール。久々に良い商品と出会いました。
引用元:La Sana
使用して一番初めに感じた事は、とてもいい香り。癒されるます。普段夕方になると、地肌が痒くなるのですが、このシャンプーを使用してから、かゆみがなくなりました。髪もしっとりしてます。良い香りが続くので、暑い夏には最適です。
引用元:La Sana
オイルコントロールを特徴として打ち出しており、頭皮の油分バランスを整え、頭皮のトラブル(フケ・かゆみ)を抑えます。
また、口コミでは香りがとにかく良いと評判でした。
アロマティックフローラルの香りで、香りを重視する方には特におすすめです。
ただ、香りには好き嫌いがあるため、フローラル系の香りが苦手な方には不向きでしょう。
4位|デミ コスメティクス|ミレアム シャンプー

価格 | 1,191円(Amazon) |
---|---|
内容量 | 800ml |
洗浄成分 | ココイルメチルタウリンNa |
シリコンの有無 | 無 |
ヘアケア効果 | – |
その他 | – |
- 大容量でコストパフォーマンスに優れる
- 洗浄力は控えめで、低刺激
- さらっとしていて泡切れが早い
いつものシャンプーです。かゆみ等もなく安心して使えます。匂いがマーガレット臭いので、良い香りのアロマシャンプーと混ぜて使っています。
引用元:楽天市場
保湿や他の余計な成分は無く、とにかく洗う事に特化したシャンプーという印象があります。トリートメントなどの保湿は欠かせません。泡立ちはやり方によっては少ないけど、しっかり泡立ててから頭に乗せると、十分ですし、サッと流せるので水も節約できる。シャンプーは大抵、保湿成分なのかネチャネチャするんですが、石鹸シャンプーのようにシンプルできしみ感もないです。ただ、髪もお肌の一部なので、乾燥時期には向いていないかも。毎日のシャンプーには使い勝手がよく、香料もないのでおすすめです。
引用元:楽天市場
洗浄成分にはココイルメチルタウリンNaを配合しており、やさしい洗い心地。
低刺激で、敏感肌の方にもおすすめです。
大容量で値段も安いことからコストパフォーマンスに優れ、たっぷり使える点が魅力です。
DEMIではアミノ酸シャンプーとあわせてコンディショナーも販売しているので、ライン使いがおすすめ。
5位|第一三共ヘルスケア|ミノン 薬用ヘアシャンプーしっとりタイプ

価格 | 1,391円(Amazon) |
---|---|
内容量 | 120ml |
洗浄成分 | ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸TEA |
シリコンの有無 | 無 |
ヘアケア効果 | ふけ・かゆみを防ぐ 毛髪・頭皮の汗臭を防ぐ 毛髪・頭皮を清浄にする |
その他 | サルフェートフリー処方 (硫酸系界面活性剤不使用) |
- 植物性アミノ酸系洗浄成分をメインに配合
- アレルギーの原因物質を極力カットし、弱酸性かつ微香性
- 小さな子どもにも使用可能
サラサラ
引用元:楽天市場
突然アレルギー体質になり、頭がかゆくなりました。慌てて肌にいいものといえば「ミノン」と思い現物購入。洗っている時はしっかり泡立ちサラサラしてますが、洗い上がりはしっとりです。これを使うと肌の乾燥がよくなり頭をかかなくなりました。
乾燥肌に良い
皮膚が乾燥しやすいため、シャンプーをこちらにしました。今まで、とってもかゆかったのが改善したので、使い続けたいと思います。引用元:楽天市場
洗浄力が強すぎるサルフェート(硫酸系洗浄成分)を使わず、ヤシ油脂肪酸アシルグルタミン酸TEAを使用している点がおすすめポイント。
敏感肌の方やアレルギーがある方、子どもでも使えるようなアミノ酸シャンプーです(全ての方にアレルギーが出ないわけではありません)。
頭皮環境を整え、フケ・かゆみが気になる方におすすめ。
コストパフォーマンスにも優れるので、頭皮のかゆみが気になる方には最適なシャンプーといえるでしょう。
6位|THREE|スキャルプ&ヘア リファイニング シャンプー R

価格 | 3,960円(税込) |
---|---|
内容量 | 250ml |
洗浄成分 | ココイルグルタミン酸2Na |
シリコンの有無 | 無 |
ヘアケア効果 | 保湿・エモリエント成分を配合 |
その他 | – |
- ホメオスタシスを整えることを目的とする
- 植物油を使用・油脂を使用
- 使用感はなめらかで、指通りも良い
threeのシャンプーをお試しに貰って使ったけどイイねでも高くて常用には使えんぞ(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
引用元:Twitter
THREEのシャンプーとトリートメントやっぱり自分に一番合う、、泣き顔白のハート髪の毛サラサラすぎてずっと触っちゃう訴えかける顔バスグッズが豊かになると気持ちも豊かになるから最高だ笑顔ハーブ
引用元:Twitter
マイルドで低刺激な洗浄成分の「ココイルグルタミン酸2Na」を配合している上に、保湿・エモリエント成分を多数配合しているため、しっとりとした仕上がりが期待できます。
ノンシリコンシャンプーは洗髪後、なめらかになりにくいのですがこちらのシャンプーは指通りが良いと評判です。
7位|AQUA・NOA|アミノレスキュー モイストシャンプー

価格 | 3,190円(税込) ※トリートメントとセット販売 |
---|---|
内容量 | 400ml(トリートメントも400ml) |
洗浄成分 | ココイルメチルタウリンNa |
シリコンの有無 | 無(トリートメントは有) |
ヘアケア効果 | セラミドとアミノ酸で保湿 アミノ酸を20種類配合しダメージ補修 |
その他 | – |
- アミノ酸に加えてシルク系洗浄成分配合
- パサつき・髪の広がりを抑制
- コストパフォーマンスに優れる
また購入したいです
引用元:楽天市場
しっとりまとまりやすいです高いけど費用対効果はいいのかなと。
いい感じ
引用元:楽天市場
肌の弱いひとにはもってこいのシャンプーでした。もう少し香りが残ればなぁって思いますが
セラミド3種類とアミノ酸を20種類配合しており、保湿にとにかく力を入れたシャンプーです。
ただ、洗浄成分としては「コカミドプロピルベタイン」という界面活性剤が多く配合されているので、アミノ酸系洗浄成分が主ではない点には注意してください。
とはいえ、マイルドで低刺激な洗浄成分には変わりないため、敏感肌の方にもおすすめできるシャンプーです。
8位|ザ パブリック オーガニック|スーパー ポジティブ シャンプー

価格 | 1,738円(税込) |
---|---|
内容量 | 480ml |
洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニンNa |
シリコンの有無 | 無 |
ヘアケア効果 | ダメージリペア |
その他 | 100%精油調合パラベン・鉱物油など不使用 |
- 98%が天然由来
- フランキンセンス精油×イランイラン精油の香り
- 指通りが良好
へへっ( ノωノ)ありがとうございます♪シャンプーは、The public organicのピンクを使ってますよ〜!めちゃくちゃサラサラになる…目がハートの笑顔❤そして、香りも精油でとても素敵な気分になります♪
引用元:Twitter
愛ちゃんやぴーちゃんも使っているというTHE PUBLIC ORGANICのシャンプーを買ってみたのですが、よろしいです!サラサラになります!しかもいい匂いです!
引用元:Twitter
アミノ酸シャンプーは香りがイマイチなものが多いのですが、こちらのシャンプーは香りが良いので、気分良くシャンプーできるでしょう。
ノンシリコンシャンプーにも関わらず、補修成分であるワサビノキ種子エキスのおかげでなめらかな指通りが期待できます。
カラー・パーマで傷んだ髪に最適なシャンプーです。
9位|エトヴォス|モイストシャンプー

価格 | 定期コース:2,772円(税込) 通常購入:3,080円(税込) |
---|---|
内容量 | 230ml |
洗浄成分 | ココイルグルタミン酸TEA |
シリコンの有無 | 無 |
ヘアケア効果 | 頭皮環境を整える 髪のダメージ補修 |
その他 | 不使用:石油系界面活性、剤鉱物油 合成光量、パラベン、合成着色料、アルコール |
- 髪と頭皮がしっとり潤う
- 弱酸性の低刺激処方
- シトラスハーバル調の爽やかな香り
リピート
引用元:ETVOS
とても香りもよく、翌日の髪がまとまりよく気持ち柔らかくなってるような感じがしました。今まで他社のシャンプーをしようしていたのですが、しばらく使い続けてみようと定期コースを申し込みしてみました。お値段がもう少しお安いと嬉しいです
とてもいいです
引用元:ETVOS
頭皮に優しいシャンプーと探していましたノンシリコンながら少量で泡立ちもよくキシキシしません、天然の香りにもとても癒されますし、頭皮にも刺激は全くなく安心して使えます。しばらく使い続けたいと思います
石油系の洗浄力が強い界面活性剤を使用しておらず、マイルドで低刺激なシャンプーです。
シリコンをはじめとして、パラベンなど7つの成分フリーの処方も特徴。
アミノ酸ベースのシャンプーは泡立ちがあまり良くない場合が多いのですが、泡立ちも良いと評判です。
10位|マイナチュレ|スカルプシャンプー

価格 | 定期コース:3,172円(税込) 通常購入:3,696円(税込) |
---|---|
内容量 | 250ml |
洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニンNa |
シリコンの有無 | 無 |
ヘアケア効果 | 髪のダメージ補修 頭皮バランスを整える |
その他 | 不使用:合成香料、着色料、パラベン 合成ポリマー、石油系界面活性剤、紫外線吸収剤 サルフェートタール色素 |
- アミノ酸系シャンプーなのに泡立ちがいい
- 1ヶ月の使い切りタイプにリニューアル
- フラーレン配合のスキンケア発想
マイナチュレに戻り、今では五年使っています
引用元:マイナチュレ
産後の抜け毛にいいシャンプーを探していたらマイナチュレを発見しました。マイナチュレを使う前はいろんなシャンプーを試しましたがどれも頭皮に合わず痒くなったり頭皮が赤くなったりして悩んでいました。元々髪質が猫っ毛で雨の日はすぐにうねって大変でした。
マイナチュレも半信半疑で試してみようと思い仕様したところ頭皮に異常が出ず!これはいいかもしれないと使っていくと髪にコシがでてきて頭皮の環境も良くなり赤い頭皮が白く健康になりました!
本当に出会えて幸せです。
引用元:マイナチュレ
抜け毛が酷く、ドンドン薄毛になって悩み探していた時に、抜け毛にピンポイントをおいたこちらのシャンプーに出会いました。
初めて使用しましたが、1回のシャンプーで抜け毛がなくなりました。本当に。
私にはあっていたようです。次回からは定期購入しようと思っています。コンディショナーも注文しました。本当に出会えて幸せです。
口コミでは、抜け毛が減った、かゆみが出ないなど高評価です。
定期コースで購入すればお得に購入できます。
しかし、250mlで3,172円と安くはないので、頭皮ケア・ヘアケアにしっかりお金をかけられる方にはおすすめです。
コストパフォーマンスの観点から第10位にランクインしました。
【シリコンイン】おすすめのアミノ酸シャンプーランキングTOP5

次はシリコンインのアミノ酸シャンプーのランキングをご紹介します。
シリコンインのシャンプーは髪の毛がコーティングされ、指通りがなめらかになる特長があります。
1位:ストーリア|ベルーガ アミノダメージケアシャンプー

価格 | 6,859円(Amazon) |
---|---|
内容量 | 400ml |
洗浄成分 | ココイルグルタミン酸TEA |
ヘアケア効果 | ダメージ補修 |
その他 | – |
- 生ケラチン・生コラーゲン配合
- パーマ・カラーでダメージ毛の方におすすめ
- きめ細やかで柔らかい泡立ち
ここ最近のシャンプーの中で一番のヒット。
引用元:BELLUGA
18種類ものアミノ酸系美容液成分が含まれているリッチなシャンプーです。うねりやダメージにいいとのことで、くせ毛でうねりがすごく、縮毛矯正で傷んでいる私の髪にいいのではないかと使ってみました。とにかく泡立ちがすごく良く、洗い心地が良いです。まったくきしみ感もなく、洗っているときのストレスがない。洗っているときも洗い上がりもすごくサラサラになります。ここ最近のシャンプーの中で一番のヒット。お気に入りです♪
トリートメントまで終わったかのような使用感でした。
引用元:BELLUGA
髪を洗うだけで摩擦でますます傷んでいました。このシャンプーを初めて使った日は驚きました。この数年、白髪染めで傷んだ髪を洗髪する際、何を使っても軋みを感じないシャンプーはほぼなかったのに、コチラは泡立ちも良く、洗い流してもしっとりつるつるの指通り。シャンプーだけでトリートメントまで終わったかのような使用感でした。乾かした後の髪もオイルやアウトバストリートメントを使用しなくても、自然に落ち着いてしっとりしています。
ココイルグルタミン酸TEAを洗浄成分として配合しており、ふんわりとした泡立ちが特徴。
18種類のアミノ酸系美容液成分が入っているので、髪の深部のダメージまで補修します。
髪のダメージをしっかり補修し、ハリ・コシ・ツヤが期待できます。
シリコンインシャンプーなので、指通りのなめらかさも魅力です。
2位|ラサーナ|海藻海泥シャンプー

価格 | 1,760円(税込) |
---|---|
内容量 | 230ml |
洗浄成分 | ココイルグルタミン酸TEA |
ヘアケア効果 | 頭皮ケア |
その他 | – |
- ミネラルをたっぷり配合
- ホホバ種子油、海浜植物エキスを配合
- 髪の広がりを抑える
お試しを使用して気に入ったのでボトル買いしました。香りが大好きです!乾かした後の手触りがサラッとしていてとても気に入っています。
引用元:楽天市場
海泥シャンプーなのでスッキリするのかなと思ってましたが、そんなこともなくて、意外にしっとりしつつ纏まっています。トリートメントをしても、サラサラではなく、ほどほどなしっとり感です。個人的にはサラサラしているほうが好みです。
引用元:楽天市場
しっとりとした質感のアミノ酸シャンプー。
粘性を最適化しており、髪を洗ったときのダメージを最小限にするという特徴があります。
ブルターニュ産の海泥に加え、ホホバ種子油、海浜植物エキスを配合し、頭皮ケアを徹底しているのも魅力的。
サラサラ系というよりはしっとりとした質感なので、うるおいをシャンプーに求めている方におすすめです。
3位|アミノマスター|シャイニースムースシャンプー

価格 | 2,750円(Amazon) |
---|---|
内容量 | 500ml |
洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニンTEA |
ヘアケア効果 | 頭皮ケア |
その他 | – |
- アミノ酸系洗浄成分100%
- アミノ酸リッチ処方で保湿
- しっとりとした頭皮ケア
アミノマスターのトリートメント効果ほんと高くてよき‥今後ずっとこれかお
引用元:Twitter
昨日の夜から使い始めてみています。今朝はめちゃくちゃいい感じ!まとまってる!
引用元:Twitter
ハーブっぽいような香りはしますが私は好きなんで問題なし。さぁ、続けてみてどうなるかな( *¯ ꒳¯*)
髪の毛と同様の成分で洗浄することで、髪や頭皮へのダメージを最小限に抑えるのが特徴。
また、アミノ酸を多く含んでおり、しっとりとした保湿効果が期待できます。
香りがハーブ系で好き嫌いはあるでしょうが、香りが好みの方にはおすすめです。
4位|uka |シャンプー グラマラスナイティナイト

価格 | 3,300円(税込) |
---|---|
内容量 | 300ml |
洗浄成分 | ラウロイルアスパラギン酸Na |
ヘアケア効果 | ダメージ補修 |
その他 | 天然由来原料90% |
- 16種類のアミノ酸洗浄成分を配合
- アルガンオイル、ローズウォーター配合
- 髪だけでなく体も洗える
いちごミルクの香り?何それたまらん絶対買う!って決めてたukaのグラマラスナイティナイト シャンプー&トリートメントイチゴガチで甘酸っぱい小細工なしの直球いちごガムの香りよだれを垂らした顔シャンプー後にトリートメントを使うと手触りとぅるん!乾かすと剛毛の私でも滑らかつるんつるんでとても良いよ〜これよだれを垂らした顔
引用元:Twitter
ukaのグラマラスナイティナイト〜赤色のハート甘くていい香りした!シャンプーはすぐに流すんじゃなくて、2分くらい泡パックすると良いらしい〜〜
引用元:Twitter
ふわっと軽いきめ細かな泡立ちで髪を包み込み、日々のダメージにより流出した成分を補う効果が期待できます。
毛髪補修成分γ-ドコサラクトンを配合しており、継続した使用で切れ毛や枝毛を防ぐという特徴も。
バニラに爽やかなローズマリーを加えた香りで、香りも魅力的です。
5位|DHC|しっとりうるおうシャンプーEX

価格 | 1,870円(税込) |
---|---|
内容量 | 480ml |
洗浄成分 | ココイルメチルタウリンタウリンNa |
ヘアケア効果 | ダメージ補修 |
その他 | パラベンフリー |
- シルク誘導体などダメージ補修成分が豊富
- 天然由来の保湿成分を厳選して配合
- ダメージ毛におすすめ
「しっとりうるおうシャンプーEX」キラキラ✳︎これは長年愛用しています‼︎お陰で髪がしっとりキレイにまとまります赤くなった顔赤色のハート香りもとっても良いし、毎日のお風呂が楽しいです♪
引用元:Twitter
DHC しっとりうるおうシャンプーEX
引用元:Twitter
アミノ酸系シャンプーに初めて挑戦しましたが、このシャンプーにして大正解!!きめ細かい泡で、包み込むように洗えます♪良い香りも一日中持続します♪♪
ダメージ補修や保湿にこだわった成分を配合した、シリコンインのアミノ酸シャンプー。
コストパフォーマンスに優れ、価格に対して容量が大きいのが魅力です。
香りもスイートブロッサムで、甘めの香りが好みの方におすすめといえます。
【ノンシリコン】おすすめのアミノ酸シャンプーランキングTOP5

ノンシリコンのアミノ酸シャンプーの、おすすめランキングTOP5を紹介します。
ノンシリコンの魅力はハリ・コシがでてふんわり仕上がるところ。
頭皮への負担も少なく、パーマやカラーをかける直前のヘアケアにはノンシリコンがおすすめです。
1位:haru|kurokami スカルプ

価格 | 3,960円(税込) |
---|---|
内容量 | 400ml |
洗浄成分 | ココイルグルタミン酸TEA |
ヘアケア効果 | 頭皮ケアフケ・かゆみケアダメージ補修 |
その他 | – |
- 100%天然由来のシャンプー
- ソープナッツエキスが古い角質を柔らかくする
- キャピキシルやリンゴ果実培養細胞エキスなど栄養成分を多数配合
使い始めて2週間、髪につやが出てきた感じがします。洗い終わりもすっきりして気持ちが良いです。
引用元:楽天市場
おすすめします
初めて使ってみて、慣れるまで正直、本当に髪が綺麗になるのか?信じられないでいましたが、今は2本目を使用中ですが、慣れたら、シャンプーの量がわかり、洗い方もわかり、そうすると、髪の毛が、元気になり、トリートメントがいらないくらいになりました。時々のトリートメントで、髪の毛が綺麗になりました。皆さんにも、おすすめします。引用元:楽天市場
- リンス不要
- 頭皮ケア
- ハリ・コシ・ボリュームケア
- フケ・かゆみ・ニオイケア
- 黒髪ケア
- ダメージ補修・紫外線ダメージケア
濃密な泡で頭皮をしっかり洗い、頭皮環境を整えます。
さらに紫外線ケアとして、スイカズラ花エキス・グアバ果実エキスを配合。
総合的にみて、おすすめのノンシリコンアミノ酸シャンプーです。
2位|コーセー|ジュレーム アミノアルゲリッチ シャンプー モイスト&スムース

価格 | 935円(税込) |
---|---|
内容量 | 500ml |
洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニンTEA |
ヘアケア効果 | ダメージ補修 |
その他 | – |
- 18種のアミノ酸と濃厚海藻エッセンスで補修
- さらさらとした仕上がり
- コストパフォーマンスに優れる
ジュレームのシャンプー&リンスに変えてからサラッサラに(´﹃`)♡しかもヘアオイルもやばいくらいトゥルントゥルンになるよだれを垂らした顔
引用元:Twitter
シャンプージプシーしたけど、結局最初に使ってたジュレーム青がよかったのでは…?ってなってきた今シャンプー何を使っても髪がきしむけどジュレームだけは軋まなかったし
引用元:Twitter
ノンシリコンタイプなので、ふんわり・さらっとした質感に仕上がります。
500mlで1,000円を切るため、たっぷり使いたい方にもおすすめ。
とにかく、手軽に安くアミノ酸シャンプーを導入したい場合に最適です。
3位|彩り|mogans ノンシリコン アミノ酸 ヘアシャンプー (リッチ&フローラル)

価格 | 2,860円(税込) |
---|---|
内容量 | 300ml |
洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニンNa |
ヘアケア効果 | ダメージ補修 |
その他 | 不使用:アルコール、石油由来界面活性剤 動物性原料、ラウリル硫酸Na、DEAMEATEA シリコン、合成ポリマー、合成香料 フェノキシエタノール、パラベン |
- 19種類のアミノ酸成分配合
- 植物由来の成分が中心
- リッチな泡立ちが魅力
香りがいい
引用元:mogans
白檀のお香のような、和風の香りです。好き嫌いはあるかもしれませんが、甘い香りではないし、天然のものなので、香りに酔いやすい私でも全然大丈夫です。合成シャンプーだと直ぐに頭皮がかゆくなりますが、そういうトラブルも一切なし。おすすめです。
洗浄力がいい!
引用元:mogans
ノンシリコン、アミノ酸、などお肌に良いものは泡立ちが良くても頭皮の汚れが落ちにくいものが多々ありますがこれは洗浄力はある!のにお肌にはよく痒みや抜け毛が減りサラサラになりました!とてもオススメ!しかし、毎日使うものなのでもっとお安いといいな。ということで星は4つです。
ノンシリコンで、アミノ酸系にも関わらず泡立ちが評判。
さっぱり洗いたい方におすすめのシャンプーといえるでしょう。
ツバキ油やハイビスカス花エキスなど、豊富な天然成分でダメージ補修するのも魅力です。
4位|ステラシード|アミノメイソン ディープモイスト ホイップクリーム シャンプー

価格 | 1,540円(税込) |
---|---|
内容量 | 450ml |
洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニンNa |
ヘアケア効果 | – |
その他 | 不使用:サルフェート、石油系界面活性剤、 アルコール合成着色料、鉱物油、パラベン、タルク |
- 濃密な泡立ち
- リッチな自然由来成分
- ミルククリームをブレンド
優しい
引用元:楽天市場
香りも泡立ちも良く、肌に優しいので安心して使ってます。
もう手放せません。
引用元:楽天市場
お気に入りのシリーズです。コチラを使い始めてようやくまともな髪質になれました。以前の状態を知っている美容室でも毎回褒めて頂けるようになりホッとしております。
泡立ちにとことんこだわったシャンプーで、頭皮の汚れを優しく落とします。
はちみつやアボカド油などの自然由来成分と、ミルク由来成分で保湿もばっちり。
コストパフォーマンスも悪くないので、安くシャンプーを済ませたい方にもおすすめです。
5位|プラス|ハニープラス スムース&リペアシャンプー

価格 | 1,320円(税込) |
---|---|
内容量 | 500ml |
洗浄成分 | ラウロイルメチルアラニンNa |
ヘアケア効果 | ダメージ補修 |
その他 | 不使用:サルフェート、オレフィンスルホン酸Na |
- はちみつを高配合
- ベビーシャンプーに使われる洗浄成分
- ローヤルゼリーエキスなどダメージを抑える成分配合
最高です!!
引用元:HONEY PLUS
使い続けてもゴワゴワしないシャンプーは初めてです!これからも使い続けます!
はちみつを水の次に多く含んだシャンプーで、弾力泡がしっかり汚れを落とします。
また、はちみつのスキンケア効果で頭皮環境を整える効果があるのも魅力。
ヘアカラーの退色を抑えたり、切れ毛を防ぐといった機能もあるため、カラーやブリーチでハイダメージの方におすすめです。
アミノ酸シャンプーの効果的な使い方

アミノ酸シャンプーの効果的な使い方を解説していきます。
- ブラッシング
- ぬるま湯で一度すすぐ
- 泡立てたアミノ酸シャンプーで頭皮をマッサージ
- 泡が残らないようにしっかりとすすぐ
アミノ酸シャンプーは、基本的に通常のシャンプーと同様の使い方でOKです。
とはいえ、シャンプー前のブラッシングをしていない人は多いでしょう。
シャンプー前にブラッシングすると、
- 絡まりをとく
- 皮脂や整髪料などの汚れを浮かす
といった効果が期待でき、シャンプーが効率的になります。
また、ぬるま湯で一度しっかりすすぐことも大切。
予洗いを行うことでほとんどの汚れを落とせますし、髪がしっかりと濡れることでシャンプーの泡立ちもよくなります。
アミノ酸シャンプーによっては泡立ちがあまり良くないものもありますので、泡立てる工夫は必要ですよ。
アミノ酸シャンプーのよくある質問

アミノ酸シャンプーの良くある質問についてまとめました。
Q
普通のシャンプーとの違いは?
A
アミノ酸シャンプーが普通のシャンプーと違うところは、洗浄成分にアミノ酸系のものを使用しているという点。
石油系の界面活性剤を使用しておらず、アミノ酸をベースにした洗浄成分を使用していることから、髪や頭皮の負担が少ないことがメリットです。
逆に、泡立ちや洗浄力がイマイチといったデメリットがありますが、サルコシン系・グリシン系のアミノ酸洗浄成分を選択すれば、洗浄力と泡立ちは十分。
種類と性質をしっかり理解して選ぶことが重要です。
Q
トリートメントもアミノ酸系のほうがいいの?
A
アミノ酸シャンプーは多くの場合、トリートメントも一緒に販売しています。
アミノ酸シャンプーとトリートメントをライン使いすることで、よりアミノ酸シャンプーの効果を実感できるでしょう。
ちなみに、アミノ酸トリートメントには、アミノ酸系の保湿成分が含まれていて、下記のような成分を含むものを選ぶと髪がしっとりします。
保湿効果に優れたアミノ酸の成分アスパラギン酸、アラニン、グリシン、バリン
Q
アミノ酸シャンプーが合わない人は?
A
アミノ酸系シャンプーは、ものによって洗浄力が強いものもあります。
しかし、それでも通常のシャンプーの方がさっぱり感に優れていたり、洗浄力が高かったりするもの。
髪や頭皮の補修や保湿、ケアを重視する人にはアミノ酸シャンプーがおすすめですが、一方でさっぱり感を重要視する場合は不向きです。
まとめ

最後に、アミノ酸シャンプーのおすすめランキングをまとめてみましょう。
- AFC|薬用アミノ酸シャンプー 爽快柑
- レラ・パルガ|パルガ・ヘアソープソフト
- ラサーナ|プレミオール シャンプー
- デミ コスメティクス|ミレアム シャンプー
- 第一三共ヘルスケア|ミノン 薬用ヘアシャンプーしっとりタイプ
- THREE|スキャルプ&ヘア リファイニング シャンプー R
- AQUA・NOA|アミノレスキュー モイストシャンプー
- ザ パブリック オーガニック|スーパー ポジティブ シャンプー
- エトヴォス|モイストシャンプー
- マイナチュレ|スカルプシャンプー
- ストーリア|ベルーガ アミノダメージケアシャンプー
- ラサーナ|海藻海泥シャンプー
- アミノマスター|シャイニースムースシャンプー
- uka |シャンプー グラマラスナイティナイト
- DHC|しっとりうるおうシャンプーEX
- haru|kurokami スカルプ
- コーセー|ジュレーム アミノアルゲリッチ シャンプー モイスト&スムース
- 彩り|mogans ノンシリコン アミノ酸 ヘアシャンプー (リッチ&フローラル)
- ステラシード|アミノメイソン ディープモイスト ホイップクリーム シャンプー
- プラス|ハニープラス スムース&リペアシャンプー
アミノ酸シャンプーは一般的には「泡立ちが良くない」「洗浄力が低い」と言われがちですが、商品によっては成分を調整して「泡立ちがいいもの」や「洗浄力が強め」のものもあります。
洗浄成分や配合されている成分をしっかり確認して、自身に合ったシャンプーかどうかを考えることが重要です。
また、シリコンが入っていると良くないといったイメージもあるでしょうが、指通りやしっとり感が欲しい方にはシリコン入りのアミノ酸シャンプーがおすすめ。
用途にあわせて適切なアミノ酸シャンプーを選択しましょう。